
0980-87-7616 080-1859-6749(受付時間 7:00~21:00)


2022/02/22 :ダイビング LOG, 石垣島ダイビング情報
ハイサイShinです。
昨年2月は、天気良かったのに今年の2月は、天気が安定しない石垣島。
今日は、一眼チームT様とコンデジチームMちゃんに別れて石垣島周辺のポイントを潜ってきました。

さて本日最終日のT様 昨日は、ホムラハゼの動きやカメラのポジションなど確認して
今日は、本番です。写真は、以前の画像ですが同じ個体です。
ホムラハゼと格闘している時コンデジチームは、まったりアカククリとランデブ~してました。

2本目は、コンデジチーム!
アオウミガメ激写

コブシメのオスがメスに猛アタックするも逃げ回るメス

一眼レフチームは、久しぶりにニチリンダテハゼ

ハナゴンベyg

バブルコーラルシュリンプ

クダゴンベなど
今日も一眼レフチームは、マクロを追っかけて潜水時間50分程
僕も楽しくフォトダイブ出来ました。
明日は、またまた大時化予報が出てます。
安全第一で楽しんで来たいと思います\(^o^)/
2022/02/21 :ダイビング LOG, 石垣島ダイビング情報
こんばんは
マユミです。
昨日は
すんご~~~~~く寒かったんです(>_<)
石垣の最低気温11度!!!
寒すぎ!!!
全然南国じゃないし!!!
今期1番の寒さでした。
昨日は寒かったからでしょうか、夜から腰が痛くて、痛くて
今朝は、息を吸うだけで激痛・・・・・
ぎっくりか!!
今日は海なんで、薬と湿布を貼って頑張ります(^^)/
後は、気持ちの持ちようです!!!

今日の石垣の気温17度
少し暖かくなりました。
良かった~~~~
しんちゃんチームと、マユミチーム(動かない)に別れてダイビンングしてきました。
マユミチーム T様とマンツー一眼でフォトダイブ
思う存分時間をかけて撮影してもらいます。
動かないのでありがたい、ありがたいm(_ _)m
T様ありがとうございます\(^o^)/

アカメハゼや(T様撮影)

ホムラハゼ(T様撮影)


今が旬のコブシメ
10匹はいましたよ。
オス同士の喧嘩が始まっています。
面白いですよ~~~

ツユベラ幼魚 極小
可愛かった~~~~~♡

シンチャンチームは、マンタ、カメ、アカククリなど見てきたようです。

明日ものんびり少人数でダイビングです。
良い写真、撮ってもらいましょう!!!
明日もたのしんできま~す♡
2022/02/19 :ダイビング LOG, 石垣島ダイビング情報
こんばんは
マユミです。
今日も石垣島は雨です(>_<)
気温21度 水温22度
北の風7Mです。
寒い(>_<)寒いのです。
明日は、今年最後だったらいいな~の寒冷前線通過です。
3月の予報は晴れて、気温上昇26度の予報が出ています。
あともう少し!!!
早く夏よこ~~~~い!!!
さて、本日はリピーターのT様とマンツーダイビングです。
一眼をお持ちのゲスト様なので、まったりマクロ。
しんちゃんも一眼を持って遊んでいました。
メインガイドは私、マユミです\(^o^)/

お久しぶり~~~~なメレンゲウミウシ
手のひら大でした。
手に持つとフワフワして気持ちいい♡

タテスジハタの幼魚
ハナゴイ系かな~って思たらハタの幼魚だった(笑)
大人になった姿をみたらビックリ(+o+)
やっぱり幼魚が可愛いね~
その他、クダゴンベ、タテジマキンチャクダイ幼魚、イシガキカエルウオなどなど
見てきました。
2本目は石垣島の東側へ~
水面にはイルカがず~っといてくれました。
船の上から見るだけ~~ですけどね。

パンダツノウミウシ
なんてかわいらしい名前なんでしょう♡
私も新種のウミウシ探して、名前つけたい!!!

ミアミラウミウシ
こちらも可愛いウミウシです。小さいうちは・・・

コールマンウミウシや

モンジャウミウシなどなど
ウミウシいっぱいです。

アカハチハゼ

ルリホシスズメダイ、キンチャクガニ
などなど、ねっちりちまちまマクロダイビング楽しんで来ました♪
明日は、波の高さ5M・・・・
気温、なんと15度!!!
ガ~ン
今年一番の寒さです( ゚Д゚)
どこ行けるんだ????
出れるのか???
安産第一で行ってきま~~~す。
それでは、また明日\(^o^)/
2022/02/18 :ダイビング LOG, 石垣島ダイビング情報
こんばんは
マユミです。
今日の石垣島の気温 22度
水温22度
本日最終日のS様
いつものように行きたい所は大物ポイント
なんで、今日も上級者ポイントでダイビングしてきましたよ(^^)/
1本目は、ドリフトでギンガメ、コガネシマアジ、バラクーダなど
大物群れを見てきました

ギンガメきた~!!からの~~~~
魚にまかれろ~~~~~~~

周り全部ギンガメ~~♡

コガネシマアジの群れも来た~~~~♡
あっという間の30分
アドレナリン大放出です!!!
2、3本目は同じポイントでバラクーダ、ナポレオン、マンタを狙います。
うねり&流れがありましたが、色々いましたよ~

バラクーダ 何匹いるんでしょう??
そーと近づけば逃げません。
写真撮り放題ですね。

2本ともマンタ登場♪
暫くこの辺にいてくれたらいいなぁ~
ナポレオンを見たのは私だけ・・・・
すみません(>_<)
でも、スンゴ~~く大きいナポレオンでした。
S様にも見せてあげたかった・・・・

またのリベンジお待ちしております\(^o^)/
毎回、毎回載せる(撮る)の忘れるご飯写真。

今日はビビンバ丼

昨日は八重山そばです。
明日からは、マクロダイビングです。
何見に行こうかウキウキ♪♪
明日も楽しんできま~す(*´▽`*)
2022/02/17 :ダイビング LOG, 石垣島ダイビング情報
こんばんは
マユミです。
今日の石垣島は☂
毎日のように☂が降っています。
内地は寒気が入って寒いようですね。
石垣も寒くなる予報でしたが、覚悟したほど寒くはなかったです。
あ~、良かった(*´▽`*)
暖かくはないですがね(笑)
さて、今日は久しぶりにカメポイントに行って来ました。

マユミチームは、初めましてのK様とのんびりダイビング
シンチャンチームは連日ご参加のS様とマンツーで大物探しです。

カメ今日は少なくて~(>_<) 探しに探しました。
99%いるのに、見たい時に限っていない・・・・
まぁ、そんなもんですよね。
なんとか見れてよかったです♪
そして、今日もマンタ様やってきてくれました(^^)/

連日マンタget!!!

冬はアカククリ少なくなるのかな???
なんだか少しずつ少なくなってきています。

ニセゴイシウツボ
ここにクリーニングしてくれるエビがいると映えなんだけどな~

ツバメウオ アカククリに似てるよね~

楽しい時間はあっという間です。
今日もご参加ありがとうございましたm(_ _)m
明日はS様最終日。
大物目指して泳ぎまくるぞ~~~~~~~~!!!!
それではまた~✋
2022/02/16 :ダイビング LOG, 石垣島ダイビング情報
こんばんは
マユミです。
今日もマンツでS様と大物探しのダイビングです。
今日の石垣島の天気 ☁&☂
気温20度 水温20度
1本目は、マグロの群れを見てきました。

大中小のマグロがいっぱい(^^)/
マグロのシーズン到来です。

マグロがグルクンを食べる捕食シーンが見れましたよ。
ず~っと見ていても飽きないな~

ウミウシも探さばいるポイントなんで、探してみました。
アデヤカウミウシ
2本目からはドリフトです。

ヨナラ水路に行きましたが・・・・・
2本共・・・・・

チ~~ン
NOマンタで終わりました(>_<)
残念!!!!
またのリベンジお待ちしてます!!!
明日もダイビングたのしんできま~~~す♡
それでは、また明日\(^o^)/
2022/02/15 :ダイビング LOG, 石垣島ダイビング情報
こんにちは
マユミです。
今日の石垣島は久しぶりの晴れ♡
2月入ってから毎日、雨、雨・・・・
その年によりますが、2月は雨が多い年があります。
(今年はそれだね~)
去年と、一昨年は晴天が多い2月でした。
せっかくの晴れなんで、船上で日光浴をして来ました(^_-)-☆
はぁ~、あっかい♡
気温20度 水温22度 北東の風
波の高さ3M
ですが、大物狙いで高波を超えて石垣周辺でダイビングです\(^o^)/

泳いで、泳いで~ギンガメきた~~~~

バラクーダも い~~~~っぱい

ホソカマスも群れでいますよ
エキジットしてから ゲスト様の一言
「すごいね~」
でしょでしょ~~~~すごいんです!!!
興奮冷めないうちに次のポイントへ~
そしたら~~~

マンタいるいる~~~ぅ

3匹御飯に夢中でした。やったね(^_-)-☆
水面マンタを見るときは、フィンで水面をたたかない、じーっとするのが大事です。
フィンでバタバタすると、マンタ逃げますので、絶対にしてはいけませんよ~

今日はプランクトンがいっぱい。
水中でもマンタを見ることが出来ました。
久しぶりマンタいっぱい見たな~

今がシーズン中にコブシメ
オス同士で喧嘩中。
体の色がゼブラ柄になっているのが分かります??
怒っると色が変わるんですよ。

そして、体に突起が出てきます。
小さい子のお腹の下にとげとげ出ているの見えるかな??
オス同士でメス争奪戦です。
面白いですよ~
オスが争っているうちに、メスはせっせと卵産んでます。
その横で、コブシメの卵を食べるチョウチョウウオ

オス!!チョウチョウウオを撃退した方がいいんじゃないのか??
自然は厳しいですね~

3本目はマグロ!!
大中小のマグロがいました。
が、急に逃げる!!!
なんでかな~~~っと思いながらエキジット。
そしたらなんとイルカがいるじゃないですか~~~~
なるほど、イルカから逃げてたんですね。
あ~、もうちょっと沖合に行けば、水中でイルカ見れたかも~~~
残念!!!!
って感じで、今日は大物三昧してきました。
明日もダイビングたのしんできま~す(^^)/
2022/02/14 :ダイビング LOG, 石垣島ダイビング情報
マリンメイトでは、4月1日より、ダイビング器材フルレンタルキャンペーン中です!!お得に、身軽にダイビングを楽しみましょう!!皆様のご予約お待ちしておりますm(__)m
ハイサイShinです。4日のブログは、アフターの為更新できずにいましたので今日のブログと一緒にどーぞ。
本日のログ 天気:曇り 気温:27℃ 水温:26℃

N田様御一行のラストは、黒島・パナリで1日遊んできました。V字は、透明度も良く気持ちよかったです。ダイナミックなドロップオフにハナゴンベやウミウシなど色々見れました。






N田様は、2月の東京飲み会in上野でお会いしました。また来年の年明け2月頃東京にマリンメイト東京会でもしようかな~(*^^)v 毎年ご利用頂き有難うございます。
さて本日は、マンタ狙いで川平石崎まで行ってきました。今日のお客様は、奈良県からお越しのT川様と石垣島在住のK藤様と一緒に大崎方面とマンタ(川平)方面で3ダイブして来ました。
1本目は、大崎のカメが見れるタートルリーフでコバンザメを2匹乗せたアオウミガメやクマノミ幼魚・カクレクマノミなど久し振りのT川様に合わせてゆっくりと潜ってきました。
2本目は、川平石崎マンタシティーです。エントリーして30分は、マンタ待ちで終わりあまりにマンタが出る気配が無かったのでマンタシティーのメインの根に行くと1枚のマンタがダイバーやシュノーケラーがいない所でホバーリングしてました。ただ僕らが寄って行くとどっかに行ってしまいました(>_<)
3本目は、今日1番穏やかな大崎エリアまで戻りランチ休憩して潜りました。ミノカサゴ宮殿で3本目は、キンギョハナダイやヤマブキハゼなどじっくりと観察しましたよ。今日は、カメラを車に忘れて画像無しでつまらないブログになってしまいました(>_<) 明日もダイビング行って来ますので忘れ物無い様に注意しないとですね(>_<)では、今日は、この辺で。
2022/02/14 :ダイビング LOG, 石垣島ダイビング情報
ハイサイ久しぶりにブログ書きますShinです。
今日は、物凄いレア
2022/02/12 :ダイビング LOG, 石垣島ダイビング情報
こんばんは
マユミです。
今日の石垣島は雨・・・・
2日前までは、晴れだったのに・・・・雨です(>_<)
しかも土砂降り~~~
気温24度 南風
今日のゲスト様は、マンタ希望でったので、石垣周辺でマンタを狙っていきます。
1ダイビング目は、
マグロ、バラクーダを狙います。
エントリーすると、水中はプランクトンがいっぱい\(^o^)/

お、マンタ来るかな????
マグロは6匹ほど、群れで泳いでいます。
マグロの大きさは。1M越え
流れが強いせいか、バラクーダには会えず・・・・
マンタもいなかったので2ダイビング目に期待しましょう♪
ポイントへ行くと、マンタ様食事中じゃないですか!!!
急いでシュノーケルで入ってもらいました。
ゲスト様大興奮♡
始めてマンタに会うとこうなっちゃいますよね。
会えて良かったね~~~
水面からはマンタ確認できたのですが、水中では・・・チ~ンでした(>_<)

でもね~~これがいたんですよ

ザンジバル(イエローボクサーシュリンプ)がいたんです♡
石垣島北部では見かけますが、市内地側では見たことが無かったので、しんちゃん大興奮♡
レアですよ~~~~
3ダイビング目は、大崎に戻りサメ狙いです。

ホワイトチップシャーク
しばらく居ついてくれています。
このまま住んでくれたらいいんだけど・・・・・
臆病なサメなんで、少し離れたところから、そ~~~っと見て下さいね。

その他、ミラーリュウグウウミウシや

砂地では、ヤッコエイ

スカシテンジクダイ 夏に向けてどんどん増えていきます。
今後が楽しみです\(^o^)/
明日はお休みです(>_<)
明日晴れたらロッテの野球見に行ってきま~す♪
それではまた~✋