
0980-87-7616 080-1859-6749(受付時間 7:00~21:00)


2021/04/28 :ダイビング LOG
ハイサイShinです。今日は、お久しぶりなダイビングでドキドキのT様親子と1日海に行って来ました。
天気:晴れ 気温:26度 水温:25度 ポイント石垣島周辺

もうすぐ5月なのでこいのぼり的なヤシャハゼのぼりをパチリ

最近はやりの「まん延防止」略して「マンボウ」海にいるマンボウに形が少し似てるアカククリ。大きさは、全然マンボウが大きいんですがね・・・

来年には、新造船計画があるのにコロナに負けるな的な感じでガーデンイールに励まされて・・・

クマノミも早くコロナが収束しますようにと言ってました。

コロナ話題は、この辺で。天気が良かったので穴ポコIN
もう少し水温が上がってくるとここも小魚がわんさかいるんですよ

石垣島のアイドルMANTA様にも会えました。
T様親子も初石垣島で初マンタを見れて本当に良かったです。

明日は、前線通過で海が少しあれそうですが安全第一でダイビング楽しんで来ます。
2021/04/27 :ダイビング LOG
こんにちは
マユミです。
今日までNOグストなんで~~~~~(/ω\)
GWに入る予定の曽根に行って来ました!!!
いや~~~~、最高でしたよ~~~~

水深40Mから30Mまで湧き上がるギンガメ。
下ではギンガメトルネード
もう、凄い!!の一言です。

寄り方次第ですが、追いかけ増さなければ、かな~~~~り近くまで寄れますよ。

バラクーダも群れ群れ~!!!
その他、イソマグロ、イタチザメ(またサメ(>_<))
大物三昧してまいりました~~~~
さあ、GW入ります!!!!!
曽根 楽しみにしててくださいね~~~~~
明日は、マンタ様狙いでいってきま~~~~す(^^)/
追伸
曽根は石垣島で一番難しいダイビングポイントです。上級者向けポイントです。
100以上、それ付近の本数。アドバンス以上。流れに逆らって泳ぐので、泳げる方。
ダイブコンピュター、フィン持参(レンタルフィンでは短いので推進力がありません)ワープ、スーパーミューのフィンをお勧めいたします。
いっぱい潜って是非、曽根にチャレンジしましょう!!!!
■ヨナラ水道 マンタリバー リクエスト可能日程
(ドリフトでマンタを見に行きます。真っ白の砂地を泳ぐマンタを見ることが出来る、世界でも珍しいポイントです)
■ヨナラ水道は上級者コースです。ドリフトで、水深28Mまで潜ります。
流れが強いポイントとなります。
■安全にダイビング出来るように、潜る条件があります。
■アドバンス以上、50本以上潜られている方。ロープ無し潜行、安全停止出来る方。エアーの消費が少ない方。泳げる方。1年上ブランクが開いていない方。ダイブコンピューター持参
1本目はチェックダイブをしますので、ヨナラご希望の方は3ダイブをお願いします。
可能日程
ヨナラ入水禁止期間 4月12日~6月9日
6月
10日~13日 21~27日
7月
5~12日 20~27日
8月
4~11日 19~26日
9月
2~10日 17~25日
10月
2~10日 16~26日
11月
1~8日 15~24日
12月
1~7日 15~23日 31日
ドリフト以外でも、初心者の方でも安心の水深でマンタが見れるポイントがあります。(川平、黒島、新城島見ることが出来ます。)
2021/04/26 :ダイビング LOG
ハイサイShinです。昨日と今日2日間ポイント調査という名目でがっつりフォトダイブしてきました。

まずは、最近行き過ぎた大崎エリア

マリンメイトマンションのナカモトイロワケハゼです。合計4個体でまだ空室がありますよ。早く満員にならんかな??

安定のニチリンダテハゼはやっぱり綺麗ですね(^^)/

最近のヒット生物のホシゾラワラエビ。
少しオーバーハングで暗めな所に隠れていますよ。

フリソデエビ久しぶりに見ましたよ。すばしっこいので写真撮るの大変。
今日は、竹富島南方面でウミウシダイブ

ピカチュー1年ぶりくらいに見ましたね。

テンテンウミウシを綺麗な貝殻に載せて撮るととてもメルヘンチックですね(^^)/

トウモンウミコチョウも貝殻にイン(^^)/

イガグリウミウシは、ガレ裏で隠れてラブラブしてました。
など2日間存分に一眼レフ持ってプライベートダイブを楽しんで来ました。
明日は、GW前に西表島の野原ゾネに様子を見に行って来ます。
2021/04/24 :ダイビング LOG
こんにちは
マユミです。
連日台風の影響で雨、雨、曇り~な石垣島でしたが、やっとや~~~っと太陽を
見ることができました~(*´▽`*)
が、風が強い・・・・
マンタリクエストでしたが、ポイントへは行けないので 石垣周辺でダイビングしてきました。

今日はコブシメ5個体ほどいました。
オス1匹にメス2匹というモテモテ~なオスがいましたよ。
イカ的に、もの凄いイケメンなんでしょうね~
う、うらやましい・・・

チンアナゴ、ウミウシカクレエビ、ハナミノカサゴ、イソギンチャクエビ、カメなどなどをみてきました。

大物ポイントにも行ったんですが・・・・なぁ~~んもいない・・・・
大物は賭けですね~~~~、残念(>_<)
次回はマンタリベンジでお待ちしております(^^)/
明日はお休みday。
何しようかな~~~~~
それではまた~✋
■ヨナラ水道 マンタリバー リクエスト可能日程
(ドリフトでマンタを見に行きます。真っ白の砂地を泳ぐマンタを見ることが出来る、世界でも珍しいポイントです)
■ヨナラ水道は上級者コースです。ドリフトで、水深28Mまで潜ります。
流れが強いポイントとなります。
■安全にダイビング出来るように、潜る条件があります。
■アドバンス以上、50本以上潜られている方。ロープ無し潜行、安全停止出来る方。エアーの消費が少ない方。泳げる方。1年上ブランクが開いていない方。ダイブコンピューター持参
1本目はチェックダイブをしますので、ヨナラご希望の方は3ダイブをお願いします。
可能日程
ヨナラ入水禁止期間 4月12日~6月9日
6月
10日~13日 21~27日
7月
5~12日 20~27日
8月
4~11日 19~26日
9月
2~10日 17~25日
10月
2~10日 16~26日
11月
1~8日 15~24日
12月
1~7日 15~23日 31日
ドリフト以外でも、初心者の方でも安心の水深でマンタが見れるポイントがあります。(川平、黒島、新城島見ることが出来ます。)
2021/04/23 :ダイビング LOG
こんばんは
マユミです。
今日はNOゲストでお休みday
昨日から行方不明のミルクを朝から捜索・・・・
しかし、探しても探してもいない~~~(>_<)
びびり~な犬なのに、遠くに行っちゃった???
保健所が開くのを待って電話してみると、
「先ほど、警察が犬を保護してると連絡ありました。」っと
「でも、小型犬ですが・・・」
家のは一応中型犬・・・・(小さい子だけど)
ま、とりあえず警察に行きました。
そしたら、いました!!(/ω\)
昨日、親切な高校生が警察に届けてくれたようです。
ありがとう~~~~~😢

警察の方から迷子札も頂きまして・・・・(笑)早速取り付け。
ご迷惑おかけいたしましたm(_ _)m
疲れたようで、今日は1日爆睡のミルクさんでした。
スーパーでこんなの見つけました。

スイカのジュース。
チャレンジ精神で購入(^^)/
味は・・・うん、皮も一緒に食べているようなスイカのお味(*´▽`*)
スイカ100パーセントだからね~、皮付近も入ってるんだろうね~
気になる方は、是非(笑)!!!!
明日は海です♡
台風が過ぎたので、気温上昇⤴⤴
あとは、海況ですね~
マンタ行けるといいな~~~~~~
それでは、また~~~~✋
■ヨナラ水道 マンタリバー リクエスト可能日程
(ドリフトでマンタを見に行きます。真っ白の砂地を泳ぐマンタを見ることが出来る、世界でも珍しいポイントです)
■ヨナラ水道は上級者コースです。ドリフトで、水深28Mまで潜ります。
流れが強いポイントとなります。
■安全にダイビング出来るように、潜る条件があります。
■アドバンス以上、50本以上潜られている方。ロープ無し潜行、安全停止出来る方。エアーの消費が少ない方。泳げる方。1年上ブランクが開いていない方。ダイブコンピューター持参
1本目はチェックダイブをしますので、ヨナラご希望の方は3ダイブをお願いします。
可能日程
ヨナラ入水禁止期間 4月12日~6月9日
6月
10日~13日 21~27日
7月
5~12日 20~27日
8月
4~11日 19~26日
9月
2~10日 17~25日
10月
2~10日 16~26日
11月
1~8日 15~24日
12月
1~7日 15~23日 31日
ドリフト以外でも、初心者の方でも安心の水深でマンタが見れるポイントがあります。(川平、黒島、新城島見ることが出来ます。)
2021/04/22 :ダイビング LOG
こんばんは
マユミです。
2日ぶりのブログです。
ちょっとバタバタしてまして~
なので、2日分の写真で~~~~す。

連日ご利用いただきました「ありんくりん」の皆様

450本と、

250本のお祝いです(^^)/
これからも沢山潜ってくださいね~!!!!!
皆さんの背景でお分かりのように・・・天気悪いです(>_<)
台風の影響で波も高く、行けるところが限られてしまいました。
安全に潜れる所で、のんびりダイビングです。

ホシゾラワラエビ クモみたいですよね

ヤマブキスズメダイ

ニチリンダテハゼ

サロンパスこと、スミレネガハナダイ オス う~~~~ん、きれいだ

キンギョハナダイ 乱舞


石垣のプチアイドル カメさんは~

頭に可愛い王冠かぶってます(笑)
しんちゃんが、サカサクラゲのっけてました。
それでもじ~~~~~っとしているカメ。
人なれしすぎ。
どんだけ~~~~~~!!!
水中、船上といっぱい笑いました。(笑いすぎて腹筋 筋肉痛です)
いや~、ほんと楽しかったです(^^)/
皆様、御利用ありがとうございましたm(_ _)m
また、夏にお待ちしております!!
明日はお休みです~~~
我が家の犬が脱走して帰ってこないので、犬探しかな~~~(息子がにがしまして・・・)
うちの犬知りませんか~~~~~~~~???
ホント、我が家はなんだかな~~~~です。
それでは、また~~~~✋
■ヨナラ水道 マンタリバー リクエスト可能日程
(ドリフトでマンタを見に行きます。真っ白の砂地を泳ぐマンタを見ることが出来る、世界でも珍しいポイントです)
■ヨナラ水道は上級者コースです。ドリフトで、水深28Mまで潜ります。
流れが強いポイントとなります。
■安全にダイビング出来るように、潜る条件があります。
■アドバンス以上、50本以上潜られている方。ロープ無し潜行、安全停止出来る方。エアーの消費が少ない方。泳げる方。1年上ブランクが開いていない方。ダイブコンピューター持参
1本目はチェックダイブをしますので、ヨナラご希望の方は3ダイブをお願いします。
可能日程
ヨナラ入水禁止期間 4月12日~6月9日
6月
10日~13日 21~27日
7月
5~12日 20~27日
8月
4~11日 19~26日
9月
2~10日 17~25日
10月
2~10日 16~26日
11月
1~8日 15~24日
12月
1~7日 15~23日 31日
ドリフト以外でも、初心者の方でも安心の水深でマンタが見れるポイントがあります。(川平、黒島、新城島見ることが出来ます。)
2021/04/19 :ダイビング LOG
こんばんは
マユミです。
台風2号がず~~~~~つと停滞しているせいでうねりが・・・・(>_<)
もう、早く行っちゃってください!!!!
うねりの中、1本目は竹富島へ~

水中は平和、水面はバッシャバシャ

後ろ姿でわかりずらいですが、カメが海藻を食べにきていました。
私は、竹富島でカメを見るのは初めて~。ちゃんと撮ればよかった~~~~~
砂地にカメは映えますよね

昨年もご利用いただいてます「ありんくりん」の皆様と毎日楽しく潜っています♪

アカメハゼの幼魚T様から「小さすぎて見えないよ~」 うん、透明ですしね。
明日は、もう少し大きい個体を紹介しよう。

キイロサンゴハゼはお腹が大きい子でした。
なんかでかいの食べた? 卵持ってる???
今日も楽しい1日でした。
明日も元気に出航です!!!!
■ヨナラ水道 マンタリバー リクエスト可能日程
(ドリフトでマンタを見に行きます。真っ白の砂地を泳ぐマンタを見ることが出来る、世界でも珍しいポイントです)
■ヨナラ水道は上級者コースです。ドリフトで、水深28Mまで潜ります。
流れが強いポイントとなります。
■安全にダイビング出来るように、潜る条件があります。
■アドバンス以上、50本以上潜られている方。ロープ無し潜行、安全停止出来る方。エアーの消費が少ない方。泳げる方。1年上ブランクが開いていない方。ダイブコンピューター持参
1本目はチェックダイブをしますので、ヨナラご希望の方は3ダイブをお願いします。
可能日程
4月
7~11日
5月
ヨナラ入水禁止期間 4月12日~6月9日
6月
10日~13日 21~27日
7月
5~12日 20~27日
8月
4~11日 19~26日
9月
2~10日 17~25日
10月
2~10日 16~26日
11月
1~8日 15~24日
12月
1~7日 15~23日 31日
ドリフト以外でも、初心者の方でも安心の水深でマンタが見れるポイントがあります。(川平、黒島、新城島見ることが出来ます。)
2021/04/18 :ダイビング LOG
こんばんは
マユミです。
今日もネチネチマクロダイビングしてきました(^^)/
そしたらね・・・

エレガントヒオドシウミウシ お初のウミウシ発見しました(^^)/
エレガントなんでしょう????なぞです・・・・

コンペイトウウミウシ大もいましたよ~

そして、ナカモトさん。 え~~~~~後ろ姿です。
証拠写真として・・・こんな瓶できちんと撮れば可愛い写真が出来ますよ~
今度きちんと撮りに行こう♪

ハマクマノミの子供。小さい子はかわいいね~~~

コブシメも個体数は例年よりかなり少ないですが、産卵がはじまりました。
ここからはイカの気持ちになりまして・・・・・ご紹介を
「僕はまだまだ体が小さいんだ。大きさは20センチ位」

「あっちの奥にいる可愛い女の子にアピールしたいけど、大きい男がガードしてて・・・僕、まけちゃうんだよね」

「それでも負けないぜ!!!アピール3回目!!! へい!!!彼女~~~~♡」
結果・・・・大きいオスに負けて・・・また遠くから彼女を眺めていましたとさ。
せつないな~~~ がんばれ~~~!!!


今日も船上、陸上共に楽しい1日でした(*´▽`*)
明日も元気に出航です!!!!
■ヨナラ水道 マンタリバー リクエスト可能日程
(ドリフトでマンタを見に行きます。真っ白の砂地を泳ぐマンタを見ることが出来る、世界でも珍しいポイントです)
■ヨナラ水道は上級者コースです。ドリフトで、水深28Mまで潜ります。
流れが強いポイントとなります。
■安全にダイビング出来るように、潜る条件があります。
■アドバンス以上、50本以上潜られている方。ロープ無し潜行、安全停止出来る方。エアーの消費が少ない方。泳げる方。1年上ブランクが開いていない方。ダイブコンピューター持参
1本目はチェックダイブをしますので、ヨナラご希望の方は3ダイブをお願いします。
可能日程
4月
7~11日
5月
ヨナラ入水禁止期間 4月12日~6月9日
6月
10日~13日 21~27日
7月
5~12日 20~27日
8月
4~11日 19~26日
9月
2~10日 17~25日
10月
2~10日 16~26日
11月
1~8日 15~24日
12月
1~7日 15~23日 31日
ドリフト以外でも、初心者の方でも安心の水深でマンタが見れるポイントがあります。(川平、黒島、新城島見ることが出来ます。)
2021/04/17 :ダイビング LOG
こんばんは
マユミです。
連日、船上は笑いが絶えなく、水中も、陸上でも楽しい日々を過ごしております(^^♪
コントのような出来事がなぜか起きる・・・・そして爆笑。
こんなときだからこそ!笑うことは大切ですね。

そんなゲスト様からたくさんのお土産いただきました(^^)/
ポケモンと鬼滅にはまっている子供たちは大大発狂。
ありがとうございますm(_ _)m
そして、本日100本記念のゲスト様

皆でお祝いしてきました~~~~~~!!!!!!
これからも沢山潜ってくださいね。

台風2号のウネリが入ってきてるので、今日は竹富島周辺で3ダイブしてきました。

ここのところ雨だったので、今日は晴れて良かった~~~~♪風強いけど・・

マグロや、バラクーダなど、大物ポイントや~~~~

ムラサキウミコチョウなどマクロでちまちま1時間ダイブなどなどしてました。

今が一番かわいい時です。 アマミスズメダイの幼魚

ロクセンスズメダイの卵 中の丸いのが核かな?
ブドウみたいね~~~。でも、なんか可愛い~~~~

砂地ではこの子!ミナミホタテウミウヘビ ぼけ~~~っと、エサを待ってます。

ははははは・・・・今日もたのしかったな~~ホヤも笑ってます。

映えてます????竹富島バックにパイナポー
夏っぽい????
明日の海は大しけ予報。なんで、大型船に乗り合いしてきます~~~~!!!!
明日も元気に出航です!!!!
■ヨナラ水道 マンタリバー リクエスト可能日程
(ドリフトでマンタを見に行きます。真っ白の砂地を泳ぐマンタを見ることが出来る、世界でも珍しいポイントです)
■ヨナラ水道は上級者コースです。ドリフトで、水深28Mまで潜ります。
流れが強いポイントとなります。
■安全にダイビング出来るように、潜る条件があります。
■アドバンス以上、50本以上潜られている方。ロープ無し潜行、安全停止出来る方。エアーの消費が少ない方。泳げる方。1年上ブランクが開いていない方。ダイブコンピューター持参
1本目はチェックダイブをしますので、ヨナラご希望の方は3ダイブをお願いします。
可能日程
4月
7~11日
5月
ヨナラ入水禁止期間 4月12日~6月9日
6月
10日~13日 21~27日
7月
5~12日 20~27日
8月
4~11日 19~26日
9月
2~10日 17~25日
10月
2~10日 16~26日
11月
1~8日 15~24日
12月
1~7日 15~23日 31日
ドリフト以外でも、初心者の方でも安心の水深でマンタが見れるポイントがあります。(川平、黒島、新城島見ることが出来ます。)
2021/04/16 :ダイビング LOG
ハイサイ!!最近マユミ様にハゲと言われてるShinです。正直へこんでます(/ω\)
さて今日は、都合によりゆっくり10時出航でまずは、竹富島南から

久しぶりの竹富島南方面です。ヨスジフエダイは綺麗なポイントからスタート

海藻に擬態してるコノハガニやコブシメの卵などじっくり観察してきました。
一旦帰港して午後からは、石垣島周辺で潜ってきました。

今日も定位置にナカモトイロワケハゼいましたよ。(過去画像)

浅場では、や~っとコブシメが産卵始めたみたいで2ペアーと放浪の雄が確認できました。
最後は、名蔵湾で放置プレー!!マユミ様と2人で色んな生物を近くにいるゲストさんに紹介して写真の撮り方を水中で「あ~~だ」「こ~~だ」言いながら気が付けば50分!!ポイントのコース3分の1くらいしか回らず紹介した生物は、ウミウシ・ハゼ・カイカムリ・ゴンべ・カエルウウオなど数多く写真撮りやすい生物を重点的に紹介してました。

でマユミ様の今日イチの写真だそうです。
明日も元気に出航です。安全第一で行ってきます(^^♪