0980-87-7616 080-1859-6749(受付時間 7:00~21:00)
2019/04/28 :ダイビング LOG
★お知らせ★
マリンメイトでは、4月1日より、ダイビング器材フルレンタルキャンペーン中です!!お得に、身軽にダイビングを楽しみましょう!!皆様のご予約お待ちしておりますm(__)m
ハイサイShinです。皆様ゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか??石垣島は、雨予報が良い方向に外れて快適なダイビング日和となりました(*^^)v
本日のログ 天気:雨・曇 気温:28℃ 水温:26℃
今日は、大物狙いでしたが・・・・マンタもいないしバラクーダも・・・・(>_<) がしかし半年振りくらいのユキンコボウシガニが見れて僕は、テンション上がってしまいました(*^^)v
大物ポイントなのにマクロになってしまった1本目でした。2本目は、マンタシティーにGO
おっとマンタの前にワモンダコがお散歩中でした。肝心のマンタ様ですがご機嫌ななめみたいで姿を見せてくれませんでした(>_<)
マンタ待ちしてたらアオウミガメさんがこっちめがけてまっしぐら(*^_^*)ゴープロに興味があったのかめっちゃ近くまで寄ってきた(*^^)v
ここまで大物を外してしまったのでせっかく川平まで来たから米原Wリーフまで行ってきました(*^_^*)
米原Wリーフは、僕の原点であり庭見たいな場所です。市街地に移転して初めての米原Wリーフは、なんか新鮮で潜っているだけで気持ち良かった(^_-) また近いうちに潜りに行きたいなー。今日は、この辺でまた明日UPします(^_-)
2019/04/27 :ダイビング LOG
マリンメイトでは、4月1日より、ダイビング器材フルレンタルキャンペーン中です!!お得に、身軽にダイビングを楽しみましょう!!皆様のご予約お待ちしておりますm(__)m
こんばんは マユミです。本日はFUNダイビングと、OWの講習と行ってきました。天気予報は曇りだったはずが・・・雨です(>_<) な~ぜ~~ この時期は天気予報がまったく当たりません。明日は晴れるといいな~~
今日の天気、曇り&雨 気温26度 水温26度 風 北東8~9メートル
風を避けて、大崎方面に行ってきました。
1本目はコブシメを見に!!だいぶ数は減っていましたが、まだまだ見れますよ!!奥に写ってるは、しんちゃんと、K様 ガン見ですね。目の前にコブシメが来てくれました。
お客様の後ろからもコブシメが~~サービス良いですね~(透明度がいまいちなので、ゴミが写っちゃってます(>_<))
マユミチームは浅場でコブシメ、クマノミ、ハナダイ類、アカクビハゼなどなど見て遊んできました。しんちゃんチームは深場で、ハゼやら色々見てきたようです。
OW講習のE様 長年体験ダイビングをやってきているだけに、スキルばっちり!!さすがです!! 奥様のS様は、長年行方不明だったCカードは再発行して、念願のFUNダイビングです!!見れる魚が違うから楽しいですよね♪
カンザシヤドカリやら~
ハマクマノミにアマガミしてもらったり~
今が旬のアマミスズメダイ幼魚見たり~
下一面のサンゴ礁の上をのんびり泳いだり~
今日も1日楽しんで来ました♪ 明日は南風で気温もあたたかくなる予報!!マンタポイント&地形に行こうかな~って思っています。マンタいるといな~ 明日のお楽しみですね♪
2019/04/26 :ダイビング LOG
お知らせ~
マリンメイトでは、4月1日より、ダイビング器材フルレンタルキャンペーン中です!!お得に、身軽にダイビングを楽しみましょう!!皆様のご予約お待ちしておりますm(__)m
ハイサイShinです。今日も石垣島は、真夏日です。昨日までの強風も止み朝から穏やかなダイビング日和でになりましたよ。いよいよゴールデンウィークが始まりますがマリンメイトでは、まだ空きが御座います。直前予約もお任せあれm(__)m
伊豆のダイビングショップ伊豆海ダイビングリゾート様からご紹介頂いたK様と貸切VIPなダイビングでした。まずは、ウツボを見に行きました。ウツボとは、言ってもハナヒゲウツボです。ウツボのイメージを覆すほどの美しいウツボです。久し振りにスカシテンジクダイを集めて捕食シーンなど見れましたよ(^_^)
4月に入りイシモチ系の魚も次々と口内保育を始めていて今日は、キンセンイシモチの口内保育をじっくり見ました。写真では、分かりずらいんですが口の中の卵には、目ん玉出来てました。
最後は、イボハタゴイソギンチャクに付いていたコホシカニダマシです。バンザーイしてるように見えるんですがこれは、腕に細かい毛が付いていてプランクトンをつかまえて捕食してましたよ。エーリアンみたいでしょ(*^^)v
さて明日からゴールデンウィークスタートですね。僕たちも明日からしばらく海が続きます。ブログの方もUPしていきますので宜しくお願いします。
2019/04/24 :ダイビング LOG
お知らせ
マリンメイトでは、4月1日より、ダイビング器材フルレンタルキャンペーン中です!!お得に、身軽にダイビングを楽しみましょう!!皆様のご予約お待ちしておりますm(__)m
ハイサイShinです。今日は、久しぶりに一眼レフもって名蔵湾まで行ってきました。天気は、良いいのですが風が強かったな~
4月24日の石垣島 天気:晴れ 気温:30℃ 水温:26℃
日本には、西表島の一部とここ名蔵湾でしか見る事の出来ない超レアなモエギハゼが居るんです。水深は、33mでディープダイビングになりますが確実に見れるハゼなので良いですよ。砂泥の底質に生息してるので着底は、ゆっくり行けば大丈夫です(^^)v本当は、ヒレを全開に広げた所が美しいんですが・・・リベンジしないと行けません。
マッシュルームシュリンプです。大きさは、1cm位でクサビライシ?についていましたよ。よく見ると透明な爪に赤い点々が付いてます。
ネッタイスズメダイのの幼魚です。小さくてサンゴの周りをちょろちょろ泳ぎ回っててなかなか写真撮らせてくれなかったな~ 4月に入りスズメダイの幼魚が多くなってきてますよ。アマミスズメダイの幼魚なんてあっちこっちで見れるので幼魚フェチは、4月が狙い目です。
フタスジリュウキュウスズメダイの幼魚です。体のわりに目が大きくてかわいらしいでしょ~ 上のネッタイスズメダイの幼魚を撮影中に良く邪魔してたやつです。たまたま撮れた1枚です(^^)v
さてゴールデンウィークもあと少しです。DSマリンメイトでは、満員は、2日~4日です。5日以降は、空いていますのでご予約お待ちしておりいます。
✉ ishigaki@marinemate.net 電話 0980-87-6331 宜しくお願いします。
2019/04/22 :ダイビング LOG
お知らせ~
マリンメイトでは、4月1日より、ダイビング器材フルレンタルキャンペーン中です!!お得に、身軽にダイビングを楽しみましょう!!皆様のご予約お待ちしておりますm(__)m
こんばんは マユミです。今日はと~~っても良い天気&良い海況でしたので、遠出して来ました!!パナリの竜宮の根!!はぁ~~綺麗でした。
気温29度!!水温26度 この後、しばらく気温30度が続くそうです!!
透明度抜群!!最高です!!
ポイント名のごとく、まるで竜宮城みたいです。オオシソバナがたくさん生えていてその周りには、キンギョハナダイ、スカシテンジクダイなどなど、たくさん魚がいて、綺麗でした~ ストロボ持っていけば良かった~~(>_<)
今日は体験ダイビングでご参加のO様、S様 O様は初めてのダイビングでドキドキ。1本目は流れがあったので疲れましたね~
耳抜きばっちり!!
ゆっくり、のんびり泳ぎました(*^_^*) 真っ白~な砂地を進んで行くと、竜宮の根があります。
カクレクマノミと記念写真!!
休憩をとってから、午後からは黒島へ~
スカシテンジクダイの群れ これからもつと増えて行くでしょうね~
ここでは、流れが無かったので楽しんで頂けたようです。
後半は、自分で泳げるように!!凄いです!!
今日も1日楽しいダイビングでした。ご参加頂き、あろがとうございました(^^)v明日はノーゲスト(>_<)なので、GWの準備、色々やることがありますので、丘作業で~す。
2019/04/21 :ダイビング LOG
石垣の春の名物、コブシメについて今日はご説明したいと思います。コブシメはコウイカの種類に入ります。コウイカの中では一番大きいイカで、大きさは20センチ~60センチ。食べているものの違いで大きさは違う見たいです。寿命は1年~1年半 寿命が短いコブシメは産卵が終わったらその命を終わらせます。寿命が短いので、春のこの時期は交接&産卵で大忙し!!なので、結構近くによっても逃げません。
エンペラー(ヒラヒラしている所)が白いのがオスです。一夫一妻制で、同じペアで行動します。メスはサンゴの隙間に1個ずつ、小さめの(ピンポン玉位)の卵を全部で100~200産むそうです。卵は2カ月で孵化します。光の当たり方によって孵化のタイミングが違うそうです。ライトでも孵化しちゃいますので、あまり当てたくはないですね(>_<) コブシメを沖縄方言で、クブシメと言います。意味は「たくさん墨がでる」だそうです。こんなに大きかったら墨もいっぱい出ますよね。沖縄では、イカスミ汁を食べます。コブシメの墨を使うんでしょうね。石垣にお越しの際は是非、食べてみて下さい。
以上!!コブシメの生体についてでした(^^)vみなさんいかかでしたか??コブシメの産卵はちょっと感動しますよね。後もう少しの間ですが、まだ見ることができますよ。 明日は海にいってきま~す!!マユミでした。
2019/04/20 :ダイビング LOG
☆☆☆☆ お知らせ ☆☆☆ ☆
4月1日より石垣島ダイビングショップマリンメイトは、フル器材レンタル無料キャンペーンやってます。この機会にぜひ石垣島の海を身軽にダイビングしましょう(^_^)
ハイサイShinです。昨夜から明朝の大雨と雷で今日のダイビングは、大丈夫かと思っていましたが朝には、雨も上がりいまでは、真夏日になっております。
本日のログ 天気:曇り晴れ 気温:28℃ 水温:26℃
今日は、体験ダイビングでお越しのK藤様と石垣島在住のK藤様で1日たっぷり女子トーク!!!男は、僕だけなので無口な僕は、陰でひっそりしていました(汗)
皆さん良い顔してますね(^_^) さてファンダイビングチームは、久し振りの深場へGO 水深37mの所にナカモトイロワケハゼという石垣島で発見されて名前が付けられたハゼです。水深が深いので見に行くには、そこそこの高レベルが必要です。今日は、3個体確認出来ました。
浮上しながら岩場も散策出来たのですがウミウシが少なくなってきてますね。今日は、コールマンウミウシだけ見ました。
体験ダイビングチームは、コブシメの産卵を見に行ってきた見たいです。
そろそろ産卵シーズンも終わりですかね?? 個体数が少なくなってきてるみたいです。
午後からは、久し振りのマンタが見れる川平石崎マンタシティーです。久し振りのポイントなのでマンタが出るかドキドキですが今日は、1枚見れました(*^^)v
見れたのは、ちょっとですが無事に皆さんマンタに出会えたみたいです。今日は、波も無く1日海に居ても快適でした。さて今晩もホタル撮影に行ってみようかな。ホタル写真は、マユミブログでUP中です。
2019/04/19 :ダイビング LOG
☆☆☆☆ お知らせ ☆☆☆ ☆
4月1日より石垣島ダイビングショップマリンメイトは、フル器材レンタル無料キャンペーンやってます。この機会にぜひ石垣島の海を身軽にダイビングしましょう(^_^)
ハイサイShinです。お久し振りなブログになってしまいましたが最近は、ホタルにはまってます。今月初めから確認できています。5月中ごろまで見れると思いますのでアフターダイブは、ホタルの観覧でしょうかね。
本日のログ 天気:曇り 気温:28℃ 水温:25℃
さて本日は、体験ダイビングで大崎方面に行ってきました。まずは、コブシメの産卵を見に行きましたよ。
手前がメスで奥がオスになります。メスは、ユビエダハマサンゴに卵を産み付けます。卵は、ピンポン玉位の大きさです。足を揃えてサンゴの奥に産みつける様子は、3月末から4月中旬位まで見れますよ。
オスの件かも見応え有りますよ。今日は、激しくバトルしていました。ちなみに喧嘩する時は、ゼブラ柄になります(^_-)-☆
今日のお客様は、シュノーケリングでよく素潜りなどしてると聞いていましたので体験ダイビングもスムーズに行きました。はじめは、頭が上がって地面を蹴りながら泳いでいましたが少しコツを教えると見違えるように上手く泳げていました。コブシメに感動していましたよ。次回は、マンタが見たいそうです。是非この機会にライセンスを取って一緒にマンタを見に行きたいもんですね(^_^)
パイナップルウミウシもドカーンと登場です。ちなみに今日のおやつは、パイナップルでした。石垣島では、既にパイナップルが取れて夏も間近な感じですね(^_^)
ガラスハゼです。ムチカラマツを行ったり来たり。ムチカラマツから離れないので撮影しやすいハゼですよ(^_^)
アカフチリュウグウウミウシも見れました。体の周りがピンク色で綺麗ですね。よく見るウミウシです。
夏のハナダイが群れる景色も間近ですよ。今年も器材レンタル無料を続行しています。夏は、沖縄・石垣島の海が皆様のお越しを待っています。今年は、黒島の綺麗な白砂ポイント行き放題なので今から夏が待ち遠しいです(^^)v
2019/04/14 :ダイビング LOG
☆☆☆☆ お知らせ ☆☆☆
4月1日より石垣島ダイビングショップマリンメイトは、3ダイブお申し込みのお客様に限り器材レンタル無料キャンペーンやってます。この機会にぜひ石垣島の海を身軽にダイビングしましょう(^_^)
ハイサイShinです。日曜日なのに今日は、良い天気な石垣島です。久し振りに晴れた日曜日!!なんか良いですね(^_^)
本日のログ 天気:晴れ 気温:28℃ 風向き:北 波高:2m
久し振りに竹富島南方目でダイビングして来ました。ハゼやウミウシ・ハナダイなど2ダイブなんですが合計120分潜ってました(*^^)v
竹富島南は、水深12mでヤシャハゼに出会えるマクロ派ダイバーには、たまらなく良い場所です。フォト派なら粘ってカメラの設定やストロボの調整など色々変えて写真が撮れるので良いですよね(*^^)v
今日は、ギンガハゼも見れてお負けにペアーでいてくれました。白い砂に黄色い被写体は、映えますね(^_^)
今までダイビングしていた北部・川平方面では、なかなかお目に出来なかったケラマハナダイのオスです。メスや幼魚は、良く見ていましたがオスは、見なかった気がします。ちなみにケラマアハナダイのオスは、尻尾がオオギ形なので分かりやすいですよ。
ウミヒルモという海草の茎にくっついていたのは、モエビの仲間でしょうか??
イッサイウミコチョウでしょうか??大きさは、2mm位です。100mmのレンズにクローズアップレンズ2枚重ねて撮ってみましたがあまりの小ささに苦労しました。
アンナウミウシは、良く見ますが綺麗なんでついつい撮ってしまいます。先日までは、船を上げる船台作成などでバタバタとしていましたが無事に出来あがり明日からは、タンクのメンテナンスです。気晴らしに海に出た時は、またブログUPしますね。マユミブログの方も宜しくお願いします
2019/04/10 :ダイビング LOG
お知らせ~ 2019年4月1日~12月31日まで3ダイブご希望のお客様に限りダイビング器材フルレンタル無料キャンペーン中!!この機会にマンタにサンゴにカメを見にがっつりダイビングしましょう♪
今日は修学旅行のお手伝いをしてきました。若い男の子達とシュノーケル♪ 皆たくさん泳いで、素潜りして楽しんで頂けたようです(*^^)v 風は強かったのですが、気温28度 暑いです。水温25度位。私は半袖で泳いできました。
素潜りのレクチャーをした後、皆で挑戦!!コツを覚えたら飲みこみが早い!!スイスイ泳いでました~
今年の石垣は気温が暑いせいか、ホタルが出るのが早いです。(昨日は気温29度、今日の気温28度 夏です)先日、見に行ったらホタルがいっぱ光ってました。しんちゃんは、今日ホタルを撮影しに行くそうです。一眼レフでしか撮影できないのが残念です(>_<)
撮影する場所の下見をしにいったら・・・・
滝見つけました!! こんな所にあったのね(^_^) マイナスイオン出まくりです♪ 滝修業出来るかな~
ホタルの写真は後でアップします。お楽しみに(*^^)v ちなみに、ヤエヤマヒメボタルは18時30分~19時までが一番光る時間です。5月の中旬まで見れますよ。行きたい方は、リクエストして下さいね。(出来る限り、行きたいと思います)5月の下旬からはサンゴの産卵が始まります。ナイトダイビングの受付もしております!!
マユミブログを見て頂きありがとうございますm(__)m この間、今までで一番の閲覧数になりました!!嬉しい限りです。お店のブログを書かない日は書く様にしておりますので、また宜しくお願いいたします。HPのトップに緑色のクマらしき物をクリックしていただくと、マユミブログに行くようになっています。残念なことに、しばらく海には行かないので丘ブログになりそうです(>_<)